いつも綺麗にラミネートするには、ラミネーターのお手入れが欠かせません。

ホットラミネートの場合は、専用のラミネートフィルムを使いますが、フィルムは2層または3層の構造になっていて原稿の紙とフィルムが張り付くことで仕上がります。

紙と張り付くためにラミネートフィルムの最下層は熱で溶けて糊の役割をします。そのためどうしてもフィルムの端から糊が出てしまいます。その糊が熱ローラーに張り付いてしまうわけです。糊は次のラミネート加工の時にフィルの表面に張り付いて白っぽい汚れができてしまします。そのままにしておくと波打ちや反り、フィルム詰まりの原因にもなることがありますので、是非、ローラーの清掃をしてもらいたいものです。

ローラーの清掃は、クリーニングペーパーをラミネーターに通すことでできますから簡単です。必ずラミネーターに電源を入れてラミネート出来る状態でクリーニングペーパーをラミネーターに通してください。ローラーの熱が低い状態でクリーニングペーパーを通しても糊がローラーから剥がれず清掃になりませんので注意してください。

上記のようになるまでローラーの清掃をしてないとクリーニングペーパーを通してもなかなか取れなくなってしまいますので、早めにこまめに行う事が肝心です。

下記は綺麗になったローラーです。

クリーニングペーパーについて

クリーニングペーパーは、機種によって購入時に同梱されている場合もありますが、専用のクリーニングペーパーでなくても大丈夫です。カタログなどの少し厚口の用紙を二つ折りにして使っていただければ結構です。

絶対にやめてもらいたいのが、コピー用紙のような薄い紙で代用することです。コピー用紙だとラミネーター本体の中に巻き込まれて詰まってしまう可能性が非常に高いです。TOSショップに故障したと持ち込まれるラミネーターの中にもコピー用紙が詰まっている事がよくありますので注意してください。

 

 

 

 

 


ラミネーター&ラミネートフィルムの格安販売。即日速攻出荷でお手元に!大量消費も個人消費もお任せください

| HOME| A3サイズをラミネート加工するフィルムなどの特徴 | A4サイズのラミネート加工でおすすめのラミネーター | おすすめのラミネート加工について | おすすめのラミネート機械について | おすすめの厳選パウチフィルムを知って活用しよう | おすすめラミネート利用法 価格に見合う高級感の演出とは | お得にラミネートができるおすすめ人気製品を販売 | この時期、なぜか多い!ラミネーターの修理依頼。 | やっぱりフジプラのラミネートフィルムが良いようです。 | カードなどをラミネートするときのラミネーターの選び方 |